ヘルプトップ<<

 

EMS送り状を作成するには?

A : マイページメインねニューより『送り状を作成する』をクリックします。以下手順をご確認下さい。


ご依頼主を選択し、「お届け先の選択」へをクリックします。


ご依頼主を新たに登録する場合は、「ご依頼主を登録する」をクリックし、登録します。

 

 

お届け先を選択する


「お届け先を登録する」をクリックします。

新規お届け先登録


各項目入力し、「この内容で登録する」をクリックします。

 

入力した内容を確認し、宜しければ「登録」をクリックします。

お届け先を選択する


登録したお届け先から選択し、「内容品の入力」へをクリックします。

内容品を登録する


発送種類を選択します。書類か物品かを選びます。
物品を選択すると、「内容品を登録」がクリックできるようになります。
物品の場合、内容品を登録しましょう。
「内容品を登録」をクリックします。

新規内容品登録


・内容品名
・単価
上記2つは必須です。入力しましょう。 入力後、「この内容で登録する」をクリックします。

内容品を確認し、宜しければ、「登録」をクリックします。
内容品登録完了です。

内容品登録完了後、「送り状:内容品登録へ戻る」をクリックします。

内容品を登録する


・個数
・内容品種別
・内容品総額

上記3点を定めます。

 

[危険物についてのご確認]を読み、チェックボックスにチェックします。

『発送関連情報の入力へ』をクリックします。

 

発送関連情報登録



・発送予定日
・インボイス印刷指定

上記2点が必要項目となります。

「インボイス」とは通関上必要な「カスタムズ・インボイス」という書類で、日本語では「仕入書」と呼ばれるものです。内容品について税関に申告する際に必要となります。EMSの場合、国によってインボイスが必要な枚数が異なりますので、ゆうびんホームページでご確認いただくか、弊社お客様サービス相談センター(0120-593155)にお問合せ下さい。
また、本サービスでEMS印字ラベルをお申し込みいただくと、お送りするEMS印字ラベルと同じ枚数のインボイスを同封してお送りいたします。

必要な情報を入力後、「登録内容を確認する」をクリックします。

 

登録内容の確認



登録内容の確認をします。
修正事項があるときは、

・「ご依頼主を修正する」
・「お届け先を修正する」
・「内容品を修正する」
・「配送関連情報を修正する」

より修正します。

確認後、宜しければ、 「送り状を登録する」をクリックします。

 

送り状を印刷する


[ご利用にあたっての注意事項]を読み、「注意事項に同意して送り状を印刷」をクリックします。

<お問合せ番号><出力書類>を確認し、下にスクロールしていきます。

<お問合せ番号>で荷物が届くまで追跡できます

送り状がPDFで作成されているのを確認し、プリントアウトします。

ここでプリントアウトしたものは、パウチに全て入れます。

プリントアウト完了後、「次のステップに進む」をクリックします。

 

お客様控、支店・郵便局控の印刷をする


注意事項をよく読み、プリントアウトします。

プリントアウトされた書類を注意事項どおりにします。
パウチに入れるものと、控えるものとに分けます。

「印刷終了」をクリックして完了です。

パウチに必要書類をいれ、パウチのシールをはがし、荷物に貼り付けます。

もとよりのEMS集荷センターへ電話して、集荷を依頼するか、郵便局へ持っていきます。
[郵便窓口を探す]

料金は、重さなどで決まります。予め料金を算出できます。
[国際郵便の料金・日数を調べる]
EMSの方が、重さを計り料金を算出します。

配送料金を現金で支払います。
お問合せ番号が登録され、荷物の追跡が可能となります。

関税により追加料金がかかる場合があります。